診療科・部門の紹介

検査技術部

検査技術部は臨床検査を行っている部署で、臨床検査技師が様々な検査を担当しています。
臨床検査は、血液・尿・便・髄液等の体腔液・喀痰など患者様から得られた「検体」と呼ぶ材料を用いて、
それらに含まれる物質を測定・分析する検体検査と患者様の身体から直接情報を得て解析する
生理機能検査があります。
臨床検査は病気の診断、治療法の決定、経過の観察、病気の早期発見や予防になくてはならない重要な指標です。 検査技術部では24時間、365日緊急対応しています。

外来採血

検査技術部では、外来採血・検体検査・生理検査を行っております。
外来採血(小児科と救急外来を除く)は実際に検査を行う臨床検査技師が採血を行っています。

検体検査

一般検査

一般検査室は、主に尿や便を対象として検査を行っています。
尿検査では、蛋白・糖・潜血などの定性検査や、尿中の細胞や結晶・細菌の有無を自動分析機や顕微鏡で検査しています。また糞便検査では、下部消化管出血の有無(便中ヘモグロビン検査)の検査を行います。
その他にも、髄液・胸水・腹水・関節液・精液などの体液の検査も行っています。

生化学・免疫血清検査

血液、尿を使用し、肝機能検査、腎機能検査、脂質検査、糖尿病関連検査、感染症検査、腫瘍マーカー、甲状腺検査、心筋マーカー、ホルモンなどの測定をしています。

血液・凝固検査

血球数(赤血球、白血球、血小板など)の算定、凝固線溶検査、血沈などを行い、貧血や出血傾向、炎症の程度を調べます。

輸血検査

輸血のための血液製剤の保管管理、血液型・抗体検査・交差適合試験などの輸血関連検査を行い、
安全で有効な輸血療法に努めています。

細菌検査

細菌検査では、感染症の疑いのある検体(喀痰、尿、便、血液 等)から、その原因となっている細菌を明らかにし、どの薬剤が有効かを調べています。

生理機能検査

生理機能検査は心電図、血管脈波、脳波、呼吸機能、聴力、神経伝導速度検査、
心臓および腹部や血管などの超音波検査を行っています。